【久米島商会】グルクンかまぼこ 板2本&平天5種20枚セット 詳細ページ
■特産品内容
グルクンかまぼこ
・板カマボコ 2本(約500g×2本)
・平天 20枚(5種×4枚)
(プレーン、アーサ、フーチバー、久米島味噌、島唐辛子) ◆のし対応について◆ 「お中元」「お歳暮」のしシールのみ対応いたします。 名入れ対応は致しかねます。 又、お礼品の送り主は「久米島町役場(ふるさと納税)」になりますので予めご了承ください。
・板カマボコ 2本(約500g×2本)
・平天 20枚(5種×4枚)
(プレーン、アーサ、フーチバー、久米島味噌、島唐辛子) ◆のし対応について◆ 「お中元」「お歳暮」のしシールのみ対応いたします。 名入れ対応は致しかねます。 又、お礼品の送り主は「久米島町役場(ふるさと納税)」になりますので予めご了承ください。
■商品コメント
久米島で昔から愛されているグルクンの板かまぼこ2本と平天20枚(5種4枚入り)セットです。
冷凍でのお届けとなりますが、お召し上がり方の案内も同封しますのでお楽しみにお待ちくださいませ。
御贈答用の箱もご用意しております。
ご希望の方は、お申し込み時の備考欄にご記載頂くようお願いいたします。
(ただし、内容によってはご希望にお応えいたしかねる場合もございます。)
※発送については、御贈答用箱に送状を貼り、発送させていただきます。
また、ご記載がない場合は通常発送とさせていただきますので予めご了承くださいませ。
又、お礼品の送り主は「久米島町役場(ふるさと納税)」になりますので予めご了承ください。
冷凍でのお届けとなりますが、お召し上がり方の案内も同封しますのでお楽しみにお待ちくださいませ。

久米島の昔ながらの伝統の味、グルクンかまぼこ
すり身には沖縄県の県魚でもあるグルクン(タカサゴ)のみを使用することにこだわり、伝統的な製法で丹精込めて仕上げ、丁寧な手作業でもちっとした食感にこだわりました。

一般的にカマボコといえば、おせちに入っていたり、うどんやそばの具だったり、しょうゆにつけてと。
そのまま食べることが多いと思いますが、久米島のグルクンかまぼこはひと味違います。
板かまぼこは、約500gと大きなサイズが特徴で、カットして焼いたり、チャンプルーにしたり、おでんなど煮物にもご利用頂けます。

手のひらサイズの丸い平天かまぼこは、お土産やおつまみ、おやつに最適です。
プレーン・アーサ・フーチバー・久米島味噌・島唐辛子の5種類の味をご用意しており、1枚毎に真空パックされているため、少量づつお召し上がり頂けます。
御贈答用の箱もご用意しております。
ご希望の方は、お申し込み時の備考欄にご記載頂くようお願いいたします。
(ただし、内容によってはご希望にお応えいたしかねる場合もございます。)
※発送については、御贈答用箱に送状を貼り、発送させていただきます。
また、ご記載がない場合は通常発送とさせていただきますので予めご了承くださいませ。

◆のし対応について◆
「お中元」「お歳暮」のしシールのみ対応いたします。尚、名入れ対応は致しかねます。又、お礼品の送り主は「久米島町役場(ふるさと納税)」になりますので予めご了承ください。
『久米島の伝統的な味 グルクンかまぼこの店』
「途絶えかけてきた、久米島の伝統的な味を残したい!」
そんな想いから始まったグルクンかまぼこのお店です。

沖縄県の県魚である『グルクン』のみにこだわり、伝統的な大きな板かまぼこに加え、独自のラインナップを開発致しました。

皮処理について、しっかりと確認しておりますが、まれに鱗が入ってしまう場合がございます。
当店のかまぼこは、赤や黒のゴロッと入ったグルクンの皮が特徴的で、丁寧な皮処理を行うことで、香ばしさや 旨味を引き立てます。
もちっとした食感が、職人技であり、グルクンかまぼこの最大の特徴です。
是非、ご賞味ください。

※梱包画像はイメージになります。
※解凍後は出来るだけ早くお召上がり下さいませ。
※解凍後の再冷凍はお控えくださいませ。
【地場産品基準について】
久米島で取り扱っているお礼品は、全て地場産品基準に適合しております。
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
久米島で取り扱っているお礼品は、全て地場産品基準に適合しております。
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
久米島町の返礼品は「贈答用」と記載されてるものも含めすべて、商品箱に「久米島町ふるさと納税」と明記して発送します。
また、商品箱には「町のパンフレット」や「地元業者のパンフレット」等が同封されることがあります。
また、商品箱には「町のパンフレット」や「地元業者のパンフレット」等が同封されることがあります。